RISU算数

小学生の算数タブレット RISU算数で先取り学習をしよう
このサイトを読めばRISU算数の全てがわかります。

幼児と小学生の算数に特化したRISU算数
算数に特化した独自のタブレット学習は、自然と算数が好きな子どもに育つことによってどんどん先取り学習が進みます。
実際に我が家では小学校1年生が小学校3年生の問題まで進んでいます。
中学受験を考えているご家庭では、低学年のうちからどんどん先にすすめて、早めに6年生までの算数を終え、他の科目やさらに上を目指す勉強に力をいれることができます。

RISU算数の情報で1番、確認しなくてはいけないこと
RISU算数は他の教材と違い、料金体系が独特です。
入会前に料金体制をしっかりと把握しておき、どのようにRISU算数に取り組むかを、大まかで良いのでイメージしておかないと、実際にはじめてみて「思っていたのとは違った」となり失敗するもとです。
入会検討中の方はまずはおためしからこちらの記事をチェックしてくださいね。
◆キャンペーンコードを利用しておためしRISU算数を体験◆
続きを見る 続きを見る
RISU算数のおためしを小学1年生が体験した感想!実力診断テストの注意点は?
RISU算数の口コミと評判から基本情報を調査!キャンペーンコードも紹介!
私はこのおためしでRISU算数を続けるかどうかきめました。
RISU算数の算数の内容を確認
受講を考えているけどどんな内容なの?
実際のRISU算数の内容が知りたい!
そのような方は体験談の記事を読んでみてくださいね
◆RISU算数のメリットデメリット◆
-
-
RISU(リス)算数を申し込みしてわかった料金体制!2つの最大メリットを徹底検証
続きを見る
◆タブレットに不具合で出た場合の対応は?◆
-
-
RISU算数でタブレットの不具合が起きてしまった場合の対処方法
続きを見る
RISU算数は未就学の幼児から始められるコースがあります。
年長さんくらいから小1の算数はクリアしてしまっても良いですね
◆入学前のお子さま向けRISUきっずについて◆
-
-
RISUきっずの効果は?5歳ではじめたRISU算数経験者が評判や内容をアドバイス
続きを見る
料金について注意点をチェック
RISU算数の料金体制は本当にややこしいんです。
入会前に毎月、年間とどのくらいのお金がかかるのか?それをしっかり理解しておくと後々後悔がないので記事は要チェックです。
◆一番、気になるRISU算数の料金体制はこちら◆
-
-
RISU(リス)算数を申し込みしてわかった料金体制!2つの最大メリットを徹底検証
続きを見る
RISU算数の算数検定サポート
RISU算数、先取が進むと算数検定が受けられることを判定してくれます。しかも算数検定の受験料をサポートしてくれる制度もあるんです
◆算数検定サポート判定◆
-
-
RISU算数の【算数検定マスター判定】で算数検定を受験しよう!検定料金のサポートあり
続きを見る
小1のRISU算数実践ブログ
毎月のRISU算数の進行記録を毎月にかかった料金と一緒に日記にしています。
はじめて半年で3年生の問題に!
◆RISU算数実践ブログ◆
続きを見る 続きを見る
【RISU算数オンライン授業実践報告6ヶ月目|RISU算数の半年でかかる料金は?
【RISU算数ブログ2020年4月】リスの実践報告2ヶ月目!気になる利用明細見せます
RISU算数は今回の休校期間も経て、本当にはじめておいて良かったと思う教材のひとつです。
なにより算数が得意になるといくことで子どもの自信や自尊心が本当に高まります。
