先日、全国の小学校中学校高校へ日本政府より臨時休校の要請がありました。
地域によって臨時休校しない所もあるようですが、学校も家庭も職場も混乱しています。
うちも小学校を卒業です。卒業までの思い出の時間が急に打ち切られてしまい子供たちも悲しい思いをしています。
しかし、休校ということは、私たち個人ではどうすることも出来ないことです。
仕事がある親御さんも大変ですし、学校の先生方もこのような急な対応で負担も大きくなっています。
私の所属するPTAの本部にも情報が入ってきますが、やはり自分たちのことは自分たちでしっかり決めて対策するしかなさそうです。
今回は長期の臨時休校になります。子どもたちも休校になったからといって毎日遊んでいるわけにもいきません。
家事を手伝ったり、自宅学習の予定をしっかり組んだりと毎日規則正しい生活を送るように対応していこうと考えています。
小中学生休校支援で教育事業者が自宅学習無償サービスを提供
様々な教育学習サービスの企業・団体が、今回の休校で無償サービスを提供しています。
色々みてみましたがタブレット攻略通信がおすすめはこの2サービスです。
3/1よりN高オンライン授業を無料開放
学習アプリ「N予備校」も無償提供しています。
期間中は全授業が無料でみられるので是非活用しましょう。
5歳~10歳向けの知育アプリ「シンクシンク」は3/1~3/31まで有料コンテンツを無料開放しています。
小学校低学年でも利用できるのでこの機会に体験してみてはいかがでしょうか?
タブレット学習をメインとした有料通信教育教材とは違うので、学習できる限界があります。
しかし、ながい臨時休校の自宅学習の支援ですから上手に利用していきたいですね。
当「タブレット攻略通信おすすめの自宅学習教材3選」はこちら
自宅学習を効率よくする2つの方法
どうやって自宅学習をしていいかわからない
今はパソコンやタブレットがあれば、どこでも勉強ができる時代です。
それをいかに活用できるかがポイントです。
ぜひともこの休校の期間に自宅でのタブレット学習で新学期のスタートダッシュに差をつけてください。
自宅で自主学習になりますので、わたしが毎日の自宅学習で参考になったの2つのコツをご紹介します。
今回はRISU算数のCEO今木智隆さんの著書
10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方 より2つピックアップします。
RISU算数はうちの6歳もはじめています。無学年制の先取り学習ができるとても楽しい教材です。
著者:今木智隆 RISU算数の代表取締役。京都大学を修了後、行動調査、マーケティングの会社を経てRISUJapan株式会社を立ち上げます。10億件のデータを収集し、より学習効果の高いカリキュラムや指導法を発案。シリコンバレーのハイレベル層からもAIやスクールのオファー多数
-
RISU(リス)算数を申し込みしてわかった料金体制!2つの最大メリットを徹底検証
困っているお母さんリス算数のおためし期間で料金やメリットなど何か分かったことがあったら教えて欲しい! 4月から新1年生になる6歳男子がRISU算数のおためしを始めた感想を前 ...
続きを見る
小学生に宿題をさせると子どもの学力は下がる?!
「宿題やったの?」だれもが聞き覚えのある言葉です。
いくつかの統計によって宿題をしても学力はあがらないということが分かっています。それどころか「マイナスの影響を及ぼすといわれている」のです。
こちらをご覧ください。
「宿題の量と学力との間にはどんな関係がある?」(2005年6月)
出展:Tyler Cowen, “I always hated homework(Marginal Revolution, June 21, 2005)
このようにレテンドルとベーカの研究チームは、1994年と1999年に40カ国を超える国々の小学4年生、中学2年生、高校3年生を対象に調査した結果、宿題の量と学力には何の相関もないという結果が明らかになりました。
小学生よろ中学生高校生の方が自宅学習での宿題の効果が高い
また2016年デューク大学のハリスクーパーによっても、「あまり量の多い宿題は悪影響である」「小学生よりは中高生の方が宿題など効果が高い」と研究発表しています。出典:Too much homework can be counterproductive
RISUの今木さんによると
学校で教わって解らなかった所が宿題に出た場合、家でその問題を解こうとしてもわかっていないのだから解けないという事が起きているといいます。
さらにそこに追い討ちをかけるように
「はやく宿題しなさい」
「宿題終わるまでゲームしちゃダメ」
「なんでわからないの??」
などと親から言われてモチベーションが下がってしまうのです。やる気が無くなれば学力は下がる一方です。
出された宿題は提出しなければいけないですよね?
こどもに「宿題はやらなくていい」「宿題を忘れていきなさい」とは言えないですよね。
そのような場合には「宿題のやり方を見直してください」と今木さんは言います。
学校でわからなかった問題を家で一人で解こうとしてもとける訳がありません。
でも宿題を終わらせなければまた親に怒られてしまうので適当な答えを書いて終わらせる。という悪い癖がついてしまいます。
間違えだらけの宿題で、また先生や親に怒られる負のスパイラルになってしまい子どもの自尊心はどんどん下がってしまいます。
確かにやろうと思っていてもやり方がわからないのであれば、それは無理なことです。
それではどうしたらよいのでしょうか
自宅学習のコツその1~宿題は一人でやらせない
そうならない為に、積極的に宿題をみてあげましょう。
宿題が嫌→勉強が嫌という流れをつくらないことがポイントです。
「宿題しなさい!」ではなく「宿題手伝おうか?」と声をかけましょう。
これは普段からの家庭学習でも同じことが言えますね。タブレット学習は一人で放っておいても勉強ができるという教材ではありません。
ポイント
「勉強しなさい!」ではなく「勉強手伝おうか?」という声かけをするようにしましょう
勉強は一度に長時間やっても身につかない?!
RISU算数のタブレット学習では、つねに細かく子どもの学習データの記録をしています。
問題の正誤だけなく、「その1問を解くのにどれだけ時間がかかったか」「学習を何時にはじめ、何時に終えたか」などです。
このように学習習慣までをデータでとらえてみたところ、ある面白い傾向がみえてきました。
同じ期間に同じだけの時間学習している子どもでも、学力の向上に残念ながらバラつきがあります。
勉強時間はきちんと確保しているのに、成績の伸びがいまひとつの子どもたちと、勉強した分だけ、成績の向上につながっている子どもたちの差はどこにあるのか?
勉強時間の長さと回数
1回に長時間学習する長時間型(まとめて型)
短い時間何度も勉強する短時間型(コツコツ型)
この2つを比べてみたところ明らかに短時間型の方が成績が伸びたというデータがとれました。
短時間型と長時間型を比べると実に10%も学習のスピードに差が開きました。
つまり短時間型の方が、長時間型よりも効率が良いということになります。
短時間型が効率が良い理由は?
なぜ効率がよくなるか?という検証はまだ出来ていないませんが、おそらく集中力の持続時間に関係しているのではないかとRISUは考えています。
勉強をはじめてからの数十分間は集中力を維持するのが難しいものです。
ましてや小学生ならなおさらです。
小学校低学年のうちは、集中するまでも時間がかかりますね
週3回20分勉強する子
毎週日曜日60分間勉強する子
この2者ではトータルの勉強時間は同じです。
前者が2~3日に1度勉強をしているのに比べて、後者は7日に一度ということになり、勉強と勉強の間が160~170時間空いてしまいます。
前に勉強してから、間が空いてしまうと一度理解した内容もうろ覚えになりがちです。公式などは忘れてしまうかもしれません。
するとそれを思い出すのに時間をとられてしまい結果として学習効率がさがってしまうというのです。
前の勉強時間から次の勉強時間までの間を空けないことが学力アップのコツ
またRISUのデータからも平日だけでなく、土日いずれかに学習をした方が学習スピードで平均15%アップするというデータが明らかになっています。
土日も休まずに勉強を少しでも続けた方が効率いいってことですね。
一回の勉強時間は何分がいいの?
短い時間を一度に何度も細かく勉強させたほうが成績はあがるの?
同じ学習量の子ども同士で一度の学習時間の長さ別に比較したグラフです。
一回の勉強時間は平均的な子ども■色のグラフ
一回の勉強時間は10分未満の子ども■色のグラフ
グラフをみて月に20~50時間勉強している層で成績(学習スピード)に大きな差が開いているのが確認できます。
毎日コツコツと言っても、一回の勉強時間が10分を切ると、その学習効果は非常に薄いということがいえます
自宅学習のコツその2~成績アップには毎日20分以上の勉強をコツコツと
以上のデータからより学力の上がりやすい勉強法は、
ポイント
成績アップにつながりやすい勉強習慣は、20分以上の勉強を週に5~6回コツコツ続けること
土日をふくめて一回20分以上の勉強をコツコツ続けることが学力を伸ばすコツ!
学校の授業のように45分間、自宅学習をするのは正直大変ですから、この20分の勉強法をうまく自宅学習に取り入れたいですね。
うちの子どもは小学校に入ってから、毎日コツコツとチャレンジを続けていました。
今ではすっかり毎日の勉強が習慣ついています。
小学校の成績も塾もいかずによく上位をキープしていたのは、コツコツの勉強習慣のおかげですね。
全国一斉休校で自宅学習をする機会も多くなりますので、今日の記事が参考になれば嬉しいです。
今日はここまでです。
小学生にオススメ!算数先取り学習
RISU算数
学年 | 未就学児、小学生 |
科目 | 算数のみ |
料金 | 基本料金 年間一括払29780円
利用料金クリアステージと契約月で変動 0~8960円 |
おためし有無 | 7日間の有料おためし体験1960円 |
おすすめポイント | 算数に特化した先取り学習が有名なリス算数。
無学年制で自分のペースにあった算数が勉強できる。 実はRISU算数1年分の問題には、1年分の国語の教科書と同じだけの文章量が入っているので国語力も伸びる。 |
初めにRISU算数をお試しで体験するにはクーポンコード「ari07a」の入力が必要です。
タブレットを使った自宅学習3選
スタディサプリ
学年 | 小学4年生~中学生 |
科目 | 国語、数学、理科、社会、英語 5教科 |
料金 |
月額1980円 個別指導コース 月額9800円 |
おためし有無 | 14日間の無料体験有 |
おすすめポイント |
塾や学校の授業と変らない映像授業が家庭で小学生から高校生までの全授業、見放題。 コスパ・内容ナンバーワンの自宅学習教材。 担当コーチがサポートしてくれる個別指導コース。 |
進研ゼミ
学年 | 小学1年生~中学生 |
科目 |
国語、数学、理科、社会、英語、5教科 (プログラミング) 中学生は9教科 |
料金 |
小学生 月額3,600円~5,900円 中学生 月額6,980円~7,980円 |
おためし有無 | 無料体験有 |
おすすめポイント |
契約数ナンバーワン 2020年学習指導要領にいちはやく対応 私もチャレンジから10年以上お世話になっています。 |
スマイルゼミ
学年 | 小学1年生~中学生~ |
科目 |
小学生 国語、算数、理科、社会、英語 5教科 (プログラミング) 中学生 国語、数学、理科、社会、英語、保健体育、音楽、美術、技術家庭 9教科 |
料金 | 月額5980円~ タブレット代金9980円 |
おためし有無 | 2週間のおためし体験有 |
おすすめポイント |
毎日こつこつと確実に学習できます。 実は5教科のほか、4教科も内申点には大切な科目。 タブレットひとつで勉強できるので、余計な紙はかさばらない タブレット代金9800円の初期投資が痛いが、タブレットの書き味、反応のよさは他とはレベチ。ストレスなし。 |