デキタス

デキタスの授業内容を詳しくブログで解説します「小1せいかつ編」

デキタスの授業内容を詳しくブログで解説します「小1せいかつ編」アイキャッチ

休校で毎日の勉強に悩んでいる小学1年生をお持ちの方、タブレットを使って問題を解いたり読み書きの勉強は十分できていると思います。

学校へ行くことが出来ない期間に、オンライン授業も開始されている学校もありますが、オンライン授業を誰もが受けられているという状況ではないですよね。

 

  • 小学校1年生が興味を持って授業を受けたい
  • 自宅学習でも楽しい授業が受けたい

 

今後、オンライン授業も増えていきそうなので小学1年生が興味を持って学べるデキタスの教科「せいかつ」について説明していきます

 

実際にデキタスで休校期間に学んだ小学校1年生なので参考になるはずです。

そして記事を読み終えると小1が楽しく自宅で授業が受けられるきっかけになると思います。

小学校1年生でデキタスに興味を持っている方は、最後までじっくり記事を読んで、デキタスが自分の子どもに向いているかチェックしてみてください。

ちなみにデキタスを始める前の詳しい内容は下記の記事にて解説しています。

関連記事
デキタス口コミアイキャッチ画像
デキタスを口コミ!評判の通信教育を小学1年生が実際にはじめてみました

困っているお母さんデキタスっていう月額3,000円の通信教育を見つけたんだけど価格が安いしちょっと心配。 なんか悪い評判や口コミもあるのでタブレット攻略通信に調べて欲しい!   デキタスは( ...

続きを見る

 

休校期間にデキタスの教科「せいかつ」が役に立ったのでブログにまとめます

デキタス「せいかつ」教科一覧

休校期間中にはじめたデキタスが自宅学習にぴったりとはまりました。

デキタスの生活をはじめた事によって良かった点は

 

  • 人の話(授業)を聞くことが出来るようになった。
  • 話の内容をどのくらい理解しているか確認することが出来る。
  • 身近な周りの環境が主題なのでより実生活に活用できる。

次に詳しく解説していきます。

 

小学1年生の教科「せいかつ」とは?

 

授業の時間割をみて見慣れない「せいかつ」という授業に気が付いた方も多いのではないでしょうか?

 

教科「せいかつ」とは

小学校1~2年生向けに1992年から新しく導入された理科と社会科と家庭科合わせた学習内容です。

花や昆虫、動物の観察や世話からはじまり、学校探検や通学路などの身近な地域の散策など体験を重視する科目になっています。

体験を人に発表したり、動物や草花の自然、家の人や地域の人とのつながりなどを感じて学び、社会のルールなどの道徳の授業にもつながる小学校1年生にとって大切な授業です。

 

デキタスの「せいかつ」授業の流れと内容を詳しく解説します。

デキタスの授業の流れが以下のようになります。

  1. 授業動画をみる
  2. 授業の内容の○×問題
  3. 基本問題
  4. 応用問題
  5. キミ問

 

すべての教科をこのような流れで進めていきます。

「せいかつ」の授業は身近な周りの事をゆっくり会話形式で授業してくれるので小学校1年生は興味深く聞き入ることが出来ます。

 

動画はアニメーションを使った動画です。

先生やキャラクターが丁寧に分かりやすい内容で語り方けてくれるので、小学校の低学年でも興味をもって取り組みやすい内容になっています。

デキタスのトップページの画像はすこし今風なキャラクター画がみられますが、授業の動画はどちらかというと真面目で学校の授業に使われるようなキャラクター画です。

 

せいかつの授業動画をみる

デキタスせいかつ授業がっこうたんけん

デキタスのせいかつ授業「がっこうたんけん」

デキタスのせいかつの授業動画は1チャプターが1~2分くらいの長さです。

短い動画時間の授業が4~10個くらいあつまって一つの単元になっています。

新1年生で入学式後、3日間しか学校へ通えていない子どもに「がっこうたんけん」の授業内容は学校への期待感や下準備になりました。

低学年でも飽きずに授業がきける長さ

授業がない期間に家族以外の人の話を聞く時間がもてた

アニメーションと語りかけるような語り口の授業が1年生にはピッタリ

タブレット学習管理人
ちょうどがっこうでも「がっこうたんけん」の授業をやっているはず!

 

せいかつの授業動画の後のまるばつ問題で聴き取りを確認!

がっこうたんけんの授業

がっこうたんけんの授業では学校のきまりやルールをゆっくり教えてもらえます。

 

短いチャプターの授業が終わるごとに授業内容を理解できたか?確認するための〇✖問題が出題されます。

非常に簡単で単純な〇✖ですが、授業をしっかり聞いていないとやはり答えられない内容になっています。

小学校低学年にとって授業のあとには〇✖の問題はクイズみたいな感覚で取り組めるので「かんたん!かんたん!」とやる気をもって授業を聞いてくれるようになります。

「がっこうたんけん」の動画の中から○×問題が出題されます。

休校期間でしたが「がっこうのルール」を学べたのはよかったですね。小学校のルールを少しは意識できたのでは?と思います。

授業の内容をどのくらい聞いて理解しているかをすぐにチェックできる

みじかい時間で効率的にとりくめる

 

\ 自分の教科書にあった通信教育 /

デキタス公式サイトを見てみる

※おためし体験5日間

[/st-mybox]

デキタスせいかつの基本問題の内容は?

デキタス基本問題

授業動画と〇✖テストを全て終えると単元の基本問題に入ります。

基本問題は授業単元全体の確認テストになります。

問題数は10問。内容は〇✖と答えの選択式です。

授業全体の中から問題がランダムで出題されますので、記憶力も少し必要になってきます。

この基本問題で満点がとれないと次の応用問題に進むことができません。

 

せいかつの授業動画を全部連続でみるとさすがに集中力が持ちませんでの数日間にわけて何度も授業動画をみました。

2ヶ月の休校でしたので時間はたっぷりありました。なんども繰り返し問題に挑戦できて理解も深まります。

デキタス学校たんけんの問題が出題される

デキタス生活授業音楽室

おんがくしつなど学校にどのような部屋があるか授業で学べる

数日にわけて授業に取り組んで、まとめで基本問題に取り組むと数日前に習った授業内容の問題になります。

1回で満点がとれなくても問題がランダムで出題されますので、同じ問題が出題されることはありません。

デキタス歩道橋

単元全体なので授業を全部みてから基本問題に取り組む

間違えた内容の授業を再度みなおして、また基本問題に取り組むというのが基本的な授業の流れになります。

 

授業全体の確認テスト

基本はまるばつなので小学校1年生でもわかりやすい

 

 

デキタスせいかつのチャレンジ問題は文章を読む力もつきます

デキタスチャレンジ問題

基本問題を満点クリアするとチャレンジ問題に挑戦できる。

基本問題で満点がとれるとチャレンジ問題に挑戦できます

チャレンジ問題になると授業の内容をよく聞き取れているかを確認するのと同時に、少し深く考えるような問題が出題されます。

チャレンジ問題は鍵がかかっているので基本問題を全問正解しないと進むことができません。

デキタスせいかつのチャレンジ問題

チャレンジ問題はすこし難しくなります。

基本問題をしっかり理解してから次に進む仕組みになっていますし、基本問題は難しい問題ではないので100点満点をとる達成感も得られることができます。

チャレンジ問題は文章を読む力もつきます。すこし複雑な表現はサポートが必要ですね。

 

デキタスせいかつうさぎのもちかた

動物のあつかい方も学べる

基本問題を満点でクリアするとチャレンジ問題に挑戦できる。

基本問題よりも少し深く考える問題が出題される

 

キミ問はAIで間違えた問題が出題されます

デキタスキミ問

チャレンジ問題を満点クリアするとキミ問に挑戦できます。

チャレンジ問題を満点でクリアすると「キミ問」に進むことが出来ます。

キミ問は「キミだけの問題」ということで基本問題やチャレンジ問題で間違えた問題が出題されます。

AIとデータ管理で間違えたところが自動で出題されますので、しっかり復習ができるようになっています。

 

基本問題とチャレンジ問題で間違えた問題が出題される。

自然と復習ができる。

 

休校中で学校へ行けなかった期間に「学校探検」という単元で学校の様子を知ることができたり通学路での交通ルールなども学べる点は本当にたすかりました。

 

學校の宿題をリンクした「朝顔のたねまき」

デキタスせいかつ はなそそだてよう

ちょうど休校中に家に持ち帰った観察の課題がデキタスと一緒にできました。

登校日に植木鉢と朝顔の種を自宅で育てて観察するという宿題がありました。

この宿題もデキタスの「はなをそだててよう きれいな花をそだてよう」種をまいておせわをするよの単元と同時に進行できたのでかなり充実した自宅での理科学習になりました。

朝顔の観察の宿題

デキタスのせいかつで宿題のあさがおの観察の解説を詳しく学習できた。

東京書籍の教科書に準じた内容はやはり安心で信頼ができますね。

 

デキタス生活の授業まとめ

小学校1年生のデキタス「せいかつ」の科目は、休校で自宅学習が多くなった時期に

 

授業動画で先生の話の内容をよく聞いて理解する

 

という基本が学べました。

 

算数の計算や漢字練習、音読などは大切ですが、身近な日常生活の事象から

人の話しを聞いて理解する

理解した内容をアウトプットできる

という一連の基礎の流れを自宅でタブレットで学ぶことが出来る教材です。

学校がはじまりますけど、今は1年生は学校になれるのがまずは大変ですね。

すこし落ち着いた頃にでも自宅で「せいかつ」の学習を取り入れてみてがいかがでしょうか

今日はここまでです。

\ 自分の教科書にあった通信教育 /

デキタス公式サイトを見てみる

※おためし体験5日間

[/st-mybox]

関連記事
デキタス口コミアイキャッチ画像
デキタスを口コミ!評判の通信教育を小学1年生が実際にはじめてみました

困っているお母さんデキタスっていう月額3,000円の通信教育を見つけたんだけど価格が安いしちょっと心配。 なんか悪い評判や口コミもあるのでタブレット攻略通信に調べて欲しい!   デキタスは( ...

続きを見る

 

-デキタス

Copyright© タブレット学習攻略通信 , 2024 All Rights Reserved.