こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじベビーの評判をこどもちゃれんじを10年間続けている私たちが説明します。

こどもちゃれんじベビーアイキャッチ画像



悩んでるおかあさん
こどもちゃれんじベビーの評判が良いので、こどもちゃれんじベビーについて知りたい!

 

こどもちゃれんじ進研ゼミまで10年以上、ベネッセの通信講座で学んでいる私の感想から、評判を解説します。

 

本記事の内容

  • こどもちゃれんじベビーが絶対オススメなのは第一子!
  • こどもちゃれんじべびーの価格
  • こどもちゃれんっベビーの良い点3つ
  • こどもちゃれんじを続けてきた感想

 

この記事の信頼性

この記事を書いている私は「こどもちゃれんじ」から「進研ゼミ」まで10年以上続けてきた(現在も継続中)小学生と中学生の父親です。

中学生になる第一子は「こどもちゃれんじ」から通信教育を続けてきました。

塾へも通わずに、おかげさまで成績もクラスで常に10番以内です。

 

 

今回はこどもちゃれんじの利用期間が長い私たちが、「こどもちゃれんじ」を続けて良かった点などの感想を解説します。

 

「こどもちゃれんじ」を始めたいと考えている人は、この記事を読み終えるとこどもちゃれんじを長く続けて良かった理由がわかりますよ。

なによりも「こどもちゃれんじ」とお子さんと一緒に貴重な赤ちゃん期をおもいっきり楽しんでください。

 

こどもちゃれんじベビー基本情報

 

こどもちゃれんじベビーの価格

 

準備号 6か月以降
月額 2074円 2074円
一括払い 19690円(一か月1969円)

 

6か月以降は全10回 1歳3か月以降は、こどもちゃれんじぷちに自動更新になります。

 

こどもちゃれんじベビーの教材

6ヶ月まで・・・準備号

6ヶ月以降・・・毎月教材をお届け

こどもちゃれんじの毎月の教材は6か月から届けられます。

準備号

こどもちゃれんじベビージムアイキャッチ

6か月以前は、準備号として、プレイマット(プレイジム)・絵本・赤ちゃんのお世話ガイドが届きます。

 

なんといってもプレイジムは便利です。うちはマテルのものを購入して使用していました。

ながく遊んでくれるし、プレイジムと一緒にわが子と遊べる時間は幸せな時間です。

 

特別号はプレイジム代金だけを考えてもお得です。

 

お世話ガイドも、ママさんは初めての育児で、不安や寝不足、色々と大変なことも多いと思います。

そのようなママさんのサポートをしてくれるガイド本は、うちの妻もいつも読んでいた記憶があります。

こどもチャレンジベビー教材アイキャッチ

6ヶ月以降

6か月以降は、毎月ためになるさまざまなベビーおもちゃが送られてきます。

1歳までの期間は、親である私たちも知育おもちゃや絵本などを選ぶのが楽しい時期です。

 

自分で選ぶ楽しみもありますが、こどもちゃれんじの長年のデータと統計から考えられた知育絵本やおもちゃは大変に参考になります。

 

大きな絵の描かれた絵本や、月齢の小さなお子さんが楽しみながら学べる教材は、さすがチャレンジと言わざる得ないでしょう。

 

こどもちゃれんじの知育おもちゃや絵本で、こどもが気に入ったものがあれば買い足せば良いですし、あまり興味をしめさないようであれば、改めて別のおもちゃを購入したら良いです。

まずは公式サイトをチェック

こどもちゃれんじベビー公式サイト

 

こどもちゃれんじべびーの良い点3つ

 

1、毎月届く絵本や教材

毎日の生活で忙しい中で、こどもちゃれんじベビーの教材が届く楽しみ。こどもとの楽しい会話の時間が充実します。

 

2、おもちゃ代金の節約

もしこどもちゃれんじベビーの知育玩具で足りない場合は買い足しすればOK。

 

3、ママさんの為のフォローがたくさん

毎月の育児情報も盛りだくさんなので、忙しいママさんに寄り添った内容に好感がもてます。

 

絶対たのしいこどもちゃれんじベビーおもちゃベスト3

1位 毎月届く絵本

 

1位はなんといっても、毎月届く、知育が詰まった「絵本」

こどもちゃれんじならではの長年のノウハウがこめられた絵本です。

あかちゃんの時期は、目から入る情報が限られています。

たとえば大きな赤いりんごやぐるぐるうずまきなど、あかちゃんが興味をしめす図柄というものがあります。

 

そのような図柄や言葉がしっかりフォローされているところが嬉しいですね

 

それと幼児期からの読み聞かせは大切です。

 

やはり「本好き」になる子供は読み聞かせが重要ですね

幼稚園、小学校とあがるにつれてに読解力は非常重要な学力の一つですから、本に触れる時間を持ちたいところです

 

私たちは一週間に1度、図書館に行って、好きな本を借りに行きます。

もちろん借りても「つまらない」と感じる本は読まなくてOK。

本に触れる時間を大切にしてきました。

 

 

2位 でるでる・くるくるキューブ

あかちゃんの頃から少し成長してくると、色々なものに興味を持ち、手を触れるあそびをするようになります。

その時うれしいのが、でるでるキューブのような「いたずらあそび」おもちゃです。

おもいっきりいたずら遊びができます。

管理人ISOパパ
でも、すぐに本物のテッシュペーパーとか、そっちで遊びたがるんだよな・・・

 

3位 布絵本

 

布絵本は、ひっぱったりなめたりと常にあかちゃんの感覚を刺激するよい教材です。

この布絵本は、やわらかい素材でできていますし、本当に気に入っていつも手にもっていました。

安全で安心な布絵本は「一押し」です。

 

毎月、こどもが楽しみにしてくれてると続け甲斐もあります!

 

1歳になることには、「しまじろう」ががっつり出てくるようになります。

 

あわせてよみたい
おかいものちゃれんじすごろくアイキャッチ
12月号 エデュトイ こどもちゃれんじ じゃんぷ【かいものチャレンジ!すごろく】の解説

目次こどもちゃれんじ じゃんぷ 12月号の エデュトイは勉強だけじゃない6歳くらいの時期からお金のことやおつかいのことなどを学べるのでとても良い教材じゃんぷ 12月号のふろく「かいものチャレンジ!すご ...

続きを見る

 

こどもちゃれんじを10年以上続けて来て気づいた点を3つ

しまじろうパペットアイキャッチ

 

1、教材がたまってくる

 

2、計画性をもって続ける、だらだらと続けないこと。

 

3、小さいうちにに読書などの習慣をつける。

 

これらは大人のサポートトによってできることです。

 

こどもちゃれんじを続けてきた本音の感想

 

月齢の小さいうちは、しまじろうなど、ほんとにこどもが喜ぶ要素が学習に組み込まれています。

第一子のお子さまをお持ちのご家庭は、登録してはじめておいても損はないです。

 

わたしたちの子供は幼稚園のこと、生活のこと、日々の人との接し方のことなど、なにも教えなくも様々な知識を「こどもちゃれんじ」と「しまじろうたち」から学ぶことが出来ました。

その点が何よりもよかったと感じています。

 

親子共々日々の生活を豊かにしてくれる「こどもちゃれんじ」はこちらからどうぞ

 

こどもちゃれんじベビー公式サイト

 

 

あわせてよみたい
おかいものちゃれんじすごろくアイキャッチ
12月号 エデュトイ こどもちゃれんじ じゃんぷ【かいものチャレンジ!すごろく】の解説

目次こどもちゃれんじ じゃんぷ 12月号の エデュトイは勉強だけじゃない6歳くらいの時期からお金のことやおつかいのことなどを学べるのでとても良い教材じゃんぷ 12月号のふろく「かいものチャレンジ!すご ...

続きを見る

-こどもちゃれんじ
-

Copyright© タブレット学習攻略通信 , 2023 All Rights Reserved.