Socll スタイラスペン(タッチペン)をamazonで購入!ApplePencilと悩んだ結果
ipadやandroidスマートフォンで字を書いたり、絵を描く機会も増えました。
ipadはApplePencilに対応したので、ApplePencilを買おうと思ったら「高い!」ちょっと子供が試しに使ったりするにはハードルが高いです・・
大体、買ってもすぐ使わなくなることって多いんです。
なにか良いタッチペン(スタイラス)ないかな~と色々とみていたらみつけました
ipad iphone androidスマートフォン対応!好感度!Bluetoothペアリング不要!
アンドロイドもipadも使う家にはもってこい!
色々調べたら第1世代と第2世代あるじゃん!
とりあえず子供がメインで使うんだから安くていいよね?
ということで本記事は第一世代Socllのスタイラスペンレビューです。「こんなに安くてだいじょうぶ?」です
はじめてのSocllスタイラスペンのスペック
ScollのスタイラスペンはAmazonでの取り扱いがなくなってしまいましたが、最新のスタイラスペンも続々選び放題です。
ブランド | SOCLL |
商品重量 | 81.6 g |
梱包サイズ | 20 x 5 x 2 cm |
製造元 | SOCLL-3L-0001 |
カラー | ホワイト |
銅製の1.45mmペン先と誘電繊維ペン先の両端使い
Bluetoothを使わないからAndroid、ipadでも使える(ipadではアプリや環境で使えないものもあるから注意)
iPad Air 2、iPad Pro 10.5に未対応
USB充電約2時間で10時間使用可能。30分使用しないと自動で電源OFF機能
今なら同等以上のこちらのスタイラスペンが絶対オススメ。
このページは第1世代のレビューですが、不満なところが改善されていますね。 |
アマゾンでお買い物するならギフト券売買サイトでAmazonギフト券を購入してからが断然お得です!電子ギフト券 売買サイト【ベテルギフト】
socll スタイラスペンのパッケージ外箱と中身を開封
思ったよりちゃんとしている感があります。これは期待できるかも。よくある数百円のタッチペンとは明らかに違います。
USBケーブルで充電してから使います。
軽くもなく重くもなく使いやすそうな重さとです。表面はツルっとしています。
ペン先は銅製。押すとバネが入ってるので感圧に対応しているのかな。このペン先は長く使えそうですね。
後ろキャップ部分は通電性の繊維ペン先になっているので、2in1で両方使えます。
ボタンを押して電源オン。電源をいれないと画面に書いても反応しません(当然)そして後ろは外れてUSB充電口がでてきます。
USB充電はmicroBです。2時間くらいでマックスになるようです。充電中はピンクに光ります。
そしてこのキャップが画像でみてわかりますか?磁石になっているのでピタッとくっつきます。
充電中もキャップが無くならないような仕様は親切設計です。
ipad(第5世代)Adobe Drawでスタイラスペンの使用感は動画をご覧ください
使用アプリ:Adobe Draw
販売サイトには反応速度が0.1秒とありますが、反応が若干遅いときもあります。
画面に手を置いて書き込めませんね。
画面に手をついて書き込むと手が感知されてしまう為、紙などで手をおいて書き込む癖のある方は、手を置いても画面が反応しない第2世代がオススメです。
感知防止の手袋がついてきたけど、いちいち手袋して書くのは面倒なので、使っていません。
少し使ってスタイラスペンを使ってみると色々と感想がでてくる
慣れてくれば十分使えます。子供は紙に書くように画面に手を付けて書くので、若干使いにくそうにしていますが、楽しく絵をかいたり、漢字を練習しています。
ipad(第5世代)で子どものメモやお絵かきには十分。
android機、スマホの大きさだと使いやすいですね。ペンを使うゲームなどにもオススメ
書き心地は、感圧バネもしっかりで銅のペン先は固い筆感です。
まとめ
メリット!こんな方にオススメ
- 価格が安い!ApplePencilの1/5くらいの価格で購入できます。
- Bluetooth不要!どんな端末にでも使えるので複数端末を持っている方には良い
- 普通につかえる!ApplePencilに比べて安い為、どのくらい使えるか不安でしたが普通い使えます。
デメリット!ちょっとここが不満
- 手が画面に触れると感知してしまうこと。これは大きな不満です。
- 充電が若干面倒 CGやイラストを描く方は、充電時間気になると思います。
第一世代はブラックがお買い得です
今日はここまでです。
-
-
スタディサプリの小学生講座の評判をはじめる前に調べてみた。3つのメリット・デメリットとは
スタディサプリの小学生講座を小学6年生で始めた感想とレビュー 幼稚園に入ってから9年間ずっと続けていた家庭学習の進研ゼミチャレンジ。 6年生にもなるとテキストの通信教育での勉強だけだと、 ...